BMW E60/E61 DIY資料館 (F12/F13/F06/F10/F11)
BMW E60/E61 に関するDIY資料館です。 たまにブログもアップする予定です♪ ~ Fシリーズ続編 ~ F10/F11 F06/F12/F13 関連も?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
この度、前期から後期ヘッドライト(LCI)を取り付けました♪
これで、テールもヘッドライトも後期(メーカー仕様←これ重要w)の機能になりました♪
キラキラしたお目メは最高です♪
作業工程はみんカラの整備手帳にて♪
今回、完全後期化にあたって使用した部品
・LCI 後期ヘッドライト(SMC付) 左右 40,000円
・LCI 後期テールライト 左右 8,400円 ★
・LM2 後期ライトモジュールLM2 3,990円 ★
・フェイスリフト ハーネスキット 6,480円
・光軸調整用カプラー配線キット 左右 2,592円
工賃 0円 DIY(車への愛情 プライスレス 笑)
合計 61,462円
一部、中古パーツなどで格安で購入できた運(★)もあり、格安で仕上りました♪
低費用で出来た事。この満足感は、DIYの醍醐味ですね~!
さて前期・中期から後期ヘッドライトの取り付けに当たっての注意事項は
・国内の後期ヘッドライトは、標準でアダプティブヘッドライト
・上記の機能を動作させるには、対応するLM2が必要
・ライトモジュールLM2のVIN登録が必要
・ヘッドライトの下部に設置するSMC(ステッピングモーターコントローラー)が必要
・LIN-BUS接続、PT-CAN接続も必要
・コーディングにて各種設定が必要(VOの追加・書き換え、初期化など)
※前期・中期から後期ヘッドライトを取り付ける際は注意して下さいね~♪
オートリベライザーさえも機能しない、点灯だけの仕様になってしまう可能性大です・・・
さてここで、使用したパーツの紹介
LCI 後期ヘッドライト
前期でハイビームにあたる部分がコーナリングライトになっています。
また、このタイプはメインのバイキセノンが
アダプティブヘッドライト(上下左右に動く)になっています。
ライトモジュール(LM2) AHLタイプ
このモジュールでライトをコントロールしています。
フェイスリフトキット(後期ヘッドライト接続部のカプラー&端子)
光軸調整用カプラーハーネス(後期では、LINーBUSや電源・アース部で3本を使用)
自作変換ケーブル(笑 (LIN-BUS接続などへ加工済み)
見た目は悪いです。。。。
SMCⅡ ヘッドライト底面に付いているステッピングモーターコントローラー
これが、バイキセノンの光軸を上下左右にコントロールしています。
(※バラストとは別物です)
LM2への配線変更・追加
・イカリングのピンの位置変え
・パワートレイン信号(PT-CAN)の新規入力
・後期テールのBFD追加
・SMC用のアースの位置の統廃合
後期ヘッドライトの見た目のカッコ良さだけで換装を企みましたが、
結果的にアダプティブヘッドライト機能まで手に入れちゃいました♪
これで、LCI後期テールも入れて総額7万以内で換装出来た事になります。
ハッキリ言います。後期アダプティブヘッドライト最高です!(笑
是非チャレンジしてみて下さい
次の目標は、、、FLA?(笑
アダプティブヘッドライトの機能紹介はコチラ
お披露目はコチラ♪
E60 E61 E90 E91 後期 LCI ヘッドライト retrofit 換装 レトロフィット
ただいまコメントを受けつけておりません。