ダイハツ タント君のエンジン警告灯が点いたので
エラーコードを読み取る為に、ELM327 USBタイプを購入しました。
価格はなんと!
1,050円(笑
しかし…ダイハツは独自のプロトコイルで
色々と探しましたが、対応するフリーソフトが無く
敢え無くOBD2端子の短絡で自己診断しました。
気になる方は
コチラ
さてさて、これじゃいくら激安ケーブルといっても
そのまま使用せずに眠らせるのも勿体ないですよね・・・。
何か使い道はないか?色々とグーグル先生に問いかけると
なんかBMWでも使えそうじゃないですか!!
私が使ったフリーソフトは、『ダイアグスキャナー』

アイコンをクリックするとダウロードページへ行けます。
早速インストールして使ってみました♪(Win XP 32bitにて)
ケーブルを接続してソフトを立ち上げて
接続ボタンを押すと自動で通信してくれます。
ディフェクトメモリーの取得、消去が出来ます♪(Pコードで取得)
汎用Pコード一覧表は
コチラ
BMWでもエンジンチェックランプの消去などにも使えますね~!
(コーディングケーブルとしては使えませんよ・・・)
BMWコーディングツールなど持っていない人は
DME関連の警告灯を消すだけならコスパは最高かもしれません。
※ちなみにエンジン情報は???な数値でした(笑
最後に…
エラー消去はエンジンを掛けないでイグニッションONの状態で行って下さい♪
検索タグ
エンジン 警告灯 消去 ELM327 e60 e46 e90 e70 e91 e61 e39